光陵高校
光陵高校の偏差値・入試倍率情報
普通科
〒240-0026 横浜市保土ヶ谷区権太坂1-7-1
スポンサーリンク
光陵高校 令和6年度(2024年)入試情報
光陵高校の偏差値[2024年]
普通科
偏差値 |
---|
64 |
普通科[連携募集]
偏差値 |
---|
データなし |
光陵高校の調査書[2024年]
光陵高校 合格者の平均調査書点、(2年時9教科×5段階)+(3年時9教科×5段階)×2の135点満点
普通科
調査書 |
---|
122 |
普通科[連携募集]
調査書 |
---|
データなし |
光陵高校の入試倍率[2024年]
普通科[一般募集共通選抜]
受検者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|
359 | 279 | 1.29 |
普通科[連携募集]
受検者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|
39 | 40 | 0.98 |
光陵高校 令和5年度(2023年)入試情報
光陵高校の偏差値[2023年]
普通科
偏差値 |
---|
67 |
光陵高校の入試倍率[2023年]
普通科[一般募集]
受検者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|
401 | 278 | 1.44 |
普通科(連携募集)[一般募集]
受検者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|
40 | 40 | 1.00 |
光陵高校の進路情報[2023年]
卒業生:312名
〇4年生大学 268人(85.9%)
〇短期大学 0人(0.0%)
〇専門学校 6人(1.9%)
〇就職 0人(0.0%)
〇進学準備・その他 38人(12.2%)
光陵高校の大学合格実績[2023年]
国公立大学合格実績
横浜国大21、横浜市大13、都立大6、東京海洋大4、金沢大1、京都大1、信州大1、千葉大1、都留文科大1、東京大1、東工大1、東北大1、鳥取大1、茨城県立医療大1
私立大学合格実績
神奈川大74、法政大72、日本大72、中央大66、明治大65、東洋大59、青山学院大42、東京都市大40、早稲田大34、駒澤大31、明治学院大30、専修大30、東海大30、東京理科大25、上智大24、立教大24、國學院大22、学習院大19、成城大19、成蹊大16、慶応義塾大13、東京農業大11、関東学院大11、芝浦工大10、東京電機大9、武蔵大7、日本女子大6、帝京大6、東京女子大5、工学院大4、千葉工業大4、玉川大4、津田塾大3、国士舘大3、桜美林大3、明星大3、獨協大2、大東文化大2、東京経済大1、立正大1
平成31年度(2019年)入試
光陵高校の偏差値[2019年]
普通科
偏差値 |
---|
67 |
光陵高校の入試倍率[2019年]
普通科<共通選抜>
募集 | 受験 | 合格 | 倍率 |
---|---|---|---|
278 | 444 | 278 | 1.6 |
普通科<連携募集>
募集 | 受験 | 合格 | 倍率 |
---|---|---|---|
40 | 40 | 40 | 1.0 |
平成30年度(2018年)入試
光陵高校の偏差値[2018年]
普通科
偏差値 |
---|
67 |
光陵高校の入試倍率[2018年]
普通科<共通選抜>
募集 | 受験 | 合格 | 倍率 |
---|---|---|---|
278 | 416 | 287 | 1.4 |
普通科<連携募集>
募集 | 受験 | 合格 | 倍率 |
---|---|---|---|
40 | 31 | 31 | 1.0 |
平成29年度(2017年)入試結果
光陵高校の偏差値[平成29年度]
普通科
偏差値 |
---|
67 |
光陵高校の入試倍率[平成29年度]
普通科<共通選抜>
募集数 | 受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|---|
278 | 375 | 278 | 1.35 |
普通科<連携募集>
募集数 | 受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|---|
40 | 40 | 40 | 1.00 |
平成28年度(2016年)
光陵高校の偏差値
普通科
偏差値 |
---|
67 |
光陵高校の入試倍率
普通科
募集数 | 受験数 | 合格数 | 倍率 |
---|---|---|---|
278 | 408 | 278 | 1.45 |
光陵高校の特色
教育目標
神奈川県立光陵高等学校は、SDGsの達成やSociety5.0と呼ばれる新たな社会の担い手として、多様性に富んだ「心やさしき社会のリーダー」を育成することを教育理念としています。
教育課程
1・2年次では、芸術や理科の選択以外は共通履修とし、各教科をバランスよく学びます。3年次には、多様な選択科目を設けており、主要3教科のほか、芸術や家庭なども幅広く用意されています。問題演習を多く取り入れ、実戦力を養成する受験対策の授業も充実しています。
学習活動
生徒参加型の授業を推進し、実験やグループ活動を取り入れて学習意欲を高めています。また、課題発見・解決能力の育成にも力を入れています。さらに、1・2年次では放課後に15分間の英語・数学・国語の小テストを実施し、基礎学力の向上を図っています。
STEAM教育
光陵高等学校では、STEAM教育を推進し、科学・技術・工学・芸術・数学の分野を融合させた学びを提供しています。これにより、生徒の創造力や問題解決能力を育成しています。
部活動
部活動や学校行事が大変盛んで、文武両道の学校生活が送れることが本校の大きな特色です。